海外映画

海外映画

「34丁目の奇跡」ホンモノのサンタが百貨店のサンタ役になったら

クリスマスをテーマにした47年作、ホンモノのサンタが百貨店のサンタ役になったらというファンタジーだが匙加減が絶妙「ホンモノのサンタ」といっても実際は「ちょっと知恵の回るおじいさん」なのだが、それで奇跡を起こしているように見せる手法が面白かっ...
海外映画

「クリスマス・キャロル」人間の基本的な幸福観は変わらない

ディケンズ原作の1938年作の映画、かなり良い出来で感動した家族を持たず貯蓄だけに喜びを見出す主人公がクリスマスの精霊に他人の為にお金を使う意義を教えられる話今の自分には「FIRE対DIE WITH ZEROの論争」として観れた180年前に...
海外映画

「ウェディング・クラッシャーズ」他人の結婚式に忍び込みタダで飲み食い

05年のコメディー映画、他人の結婚式に忍び込みタダで飲み食いして女性もモノにするというジゴロ2人組の話主演の1人のオーウェン・ウィルソンは00年代のアメリカコメディの常連相手役のレイチェル・マクアダムスは00年代中盤に結構いい役をもらってい...
海外映画

「バービー」現代社会の問題点が逆像として描かれる

悪い意味でSNSで話題になってしまった23年作、映画自体はかなり面白かった現代社会の問題点がバービーランドの問題点の逆像になっているという構造が皮肉めいているバービーの相手方のケンがバービーと同じくらい活躍するのだが意外なほど楽しい「男性向...
海外映画

「ベイビー・トーク」人類は踊るトラボルタを観たい

トラボルタがベビーシッター役のコメディ映画(90年作)、不倫にハマるアラサーバリキャリ会計士OLが偶然会ったトラボルタと衝突しながら恋に落ちるという話3作続く人気シリーズの1作目なので面白い、赤ちゃんの声をブルースウィルスがやっていてギャッ...
海外映画

「トップガン マーヴェリック」若いモンには任せておけん!とトム・クルーズが立ち上がる

まず娯楽作として面白かった1作目の時も思ったが飛んでる戦闘機を追うカメラの技術が人間業ではない、今作では小型カメラによるコックピット内の映像の迫力に圧倒される「戦闘機パイロット」という職種自体が予算削減でなくされようとしている、という現代の...
海外映画

「この茫漠たる荒野で」トム・ハンクス主演、西部劇で分断を描く

トムハンクスの西部劇、南北戦争直後の分断されたアメリカが舞台字が読めない人の為に新聞を読みニュースを伝えて回る仕事をしているトムある日、賊に襲われた馬車の近くに少女を見つけて保護する少女は先住民に育てられ英語が分からず食べ物も手づかみで食べ...
海外映画

「ハイスコア ゲーム黄金時代」意外な切り口の連続ドキュメンタリー

ビデオゲームのはじまりから「DOOM(初のインターネット対戦ゲーム)」までという意外な切り口の連続ドキュメンタリー既知の話もあったがゲーム大会優勝者へのインタビューなど独自の視点もあり面白かったスト2の日本大会の優勝者が今のeスポーツのチー...
海外映画

「アイリッシュマン」スコセッシ×デニーロ×アルパチーノ!!

スコセッシ×デニーロ×アルパチーノの80代トリオによるネットフリックス映画面白くて3時間半すぐに過ぎた、デニーロは20代から80代まで演じ分けているがメイクかCGか違和感は抑えられていたアクションシーンもあるが多くは銃による暴力なので簡潔な...
海外映画

「ペッツ・アウトロー」コレクターの中で伝説となっている男の伝記映画

アメリカのペッツコレクターの中で伝説となっている男性の伝記映画工場勤務でギリギリの生活を送っていた男は一念発起して副業を始めるやり始めたのは「シリアルの懸賞品の転売」何箱分かマークを集めて送るとオマケでもらえるおもちゃとコンベンションで売る...